書体用語の単語帳
字体
字体
じたい
ある文字をその文字と視覚的に認識するための概念。 常用漢字表では「字体は文字の骨組みである」としている。

2014年10月1日
連載記事一覧
今日
昨日
おととい
ちかごろ
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
たちつてと
なにぬねの
はひふへほ
まみむめも
やゆよ
らりるれろ
わゐゑを
ん
がぎぐげご
ざじずぜぞ
だぢづでど
ばびぶべぼ
ぱぴぷぺぽ
0123456789.
連載記事一覧
連載記事一覧
Q
Q
書体用語の単語帳
級(Q)・歯(H)
級(Q)・歯(H)
和文組版で用いられる長さの単位。文字サイズ・文字送りなどに使われる。1Q=1H=0.25mm
詰
詰
書体用語の単語帳
詰め組み・ツメ
詰め組み・ツメ
字間をベタ組みよりも詰めて組版すること。
ア
ア
書体用語の単語帳
アケ組み
アケ組み
字間をベタ組みよりも開けて組版すること。
ベ
ベ
書体用語の単語帳
ベタ組み・ベタ
ベタ組み・ベタ
文字のもつ字幅と同じ字送りで文字を組版すること。
号
号
書体用語の単語帳
号・号数制
号・号数制
和文活字に最初に採用された文字サイズの呼称とその体系。
組
組
書体用語の単語帳
組版
組版
文字を指定に沿って配置し、体裁を作ること。文字組版。
じ
じ
書体用語の単語帳
字送り
字送り
組み方向の文字から次の文字までの送り量。
P
P
書体用語の単語帳
PostScriptフォント
PostScriptフォント
アドビ システムズ社が開発したアウトラインフォントの仕様。
C
C
書体用語の単語帳
CIDフォント
CIDフォント
アドビ システムズ社がOCFフォントに次いで開発した2バイトフォント用のPostScriptフォントの仕様。
カ
カ
書体用語の単語帳
カーニング
カーニング
主に欧文書体で、プロポーショナルフォントの字間のアキを適切な状態に調整すること。
O
O
書体用語の単語帳
OpenType フォント
OpenType フォント
マイクロソフト社とアドビ社により開発された最新のフォントフォーマット。対応アプリケーション間でMac・Windows間の表示の互換を実現している。
N
N
書体用語の単語帳
NewCIDフォント
NewCIDフォント
一部仕様を変更後のモリサワCIDフォント製品の呼称。
T
T
書体用語の単語帳
TrueTypeフォント
TrueTypeフォント
アップル社が開発、マイクロソフト社に技術供与したアウトラインフォントの仕様。
ア
ア
書体用語の単語帳
アウトラインフォント
アウトラインフォント
文字の輪郭を曲線や直線の輪郭線データとして格納しているデジタルフォント。
O
O
書体用語の単語帳
OCFフォント
OCFフォント
アドビ システムズ社が和文などの2バイトフォントのために最初に開発したPostScriptフォントの仕様。
じ
じ
書体用語の単語帳
字間
字間
組版する際の字送り方向の文字と文字の間隔。
エ
エ
書体用語の単語帳
エックスハイト
エックスハイト
アルファベットの小文字のxを基準とした大きさで、ベースラインから小文字の上までの高さ。
ア
ア
書体用語の単語帳
アセンダー、ディセンダー
アセンダー、ディセンダー
アルファベットの小文字のエックスハイトよりも上に出た部分をアセンダー、ベースラインよりも下に出た部分をディセンダーとよぶ。
ベ
ベ
書体用語の単語帳
ベースライン
ベースライン
文字が整列する仮想の基準線。
ス
ス
書体用語の単語帳
スタイル
スタイル
主に欧文書体で、ファミリーを構成するイタリックや字幅の違うものなどの同じ書体のバリエーションのこと。
キ
キ
書体用語の単語帳
キャップハイト
キャップハイト
アルファベットの大文字のHを基準とした大きさで、ベースラインから大文字の上まで。
フ
フ
書体用語の単語帳
ファミリー
ファミリー
あわせて使用するためにデザインされた書体のグループ。
ウ
ウ
書体用語の単語帳
ウエイト(ウェイト)
ウエイト(ウェイト)
書体の太さのこと。
ふ
ふ
書体用語の単語帳
ふところ
ふところ
文字の画によってできる空間のこと。
エ
エ
書体用語の単語帳
エレメント
エレメント
書体のデザインの構成するデザイン要素。
等
等
書体用語の単語帳
等幅
等幅
それぞれの文字の字幅が等しくなるように作られていること。
旧
旧
書体用語の単語帳
旧字・旧字体
旧字・旧字体
当用漢字で略字体などの別の字体が採用された漢字の、それ以前の字体を指していう。
骨
骨
書体用語の単語帳
骨格
骨格
文字の基本となる形で、肉付けが施されていない画の芯にあたるもの。
じ
じ
書体用語の単語帳
字面
字面
文字の実体の部分。レターフェイスとも呼ばれる。
活
活
書体用語の単語帳
活字
活字
金属や木などに文字を凸形に刻んだもの。活版印刷に使用する。
プ
プ
書体用語の単語帳
プロポーショナル
プロポーショナル
文字が固有の幅をもつように作られていること。
デ
デ
書体用語の単語帳
デジタルフォント
デジタルフォント
文字の形状をデジタルデータで表現し、PCなどで利用できるようにした書体。
異
異
書体用語の単語帳
異体字
異体字
同音・同義の文字で、お互いの字体が異なるもの。
グ
グ
書体用語の単語帳
グリフ
グリフ
書体の中で文字などを具体的な形状として表現したもの。
仮
仮
書体用語の単語帳
仮想ボディ
仮想ボディ
和文書体で、文字が配置される基本となる大きさ。
し
し
書体用語の単語帳
書体
書体
共通した様式の字形をもった文字や数字・句読点・記号類などの集まりのこと。
ぽ
ぽ
書体用語の単語帳
ポイント
ポイント
欧米の活字組版に由来する長さの単位。
じ
じ
書体用語の単語帳
字形
字形
字体を表現した視覚的な形状。
じ
じ
書体用語の単語帳
字体
字体
ある文字をその文字と視覚的に認識するための概念。
ふ
ふ
書体用語の単語帳
フォント
フォント
書体のデジタル化以降は、組版に利用するための書体のデータをいう。